2008年4月
♪緊急告知♪
2008年5月2日(金) 16:45頃~
■「しずおか○ごとワイド」生中継
杉ちゃん&鉄平 大井川鐵道新金谷駅前ミニコンサート
→PLAZA ROCO ※入場無料
ちなみに、
お二人は翌3日のSBSラジオ、「 愉快!痛快!阿藤快 」にも出演されます。
13:00~15:00 静岡市青葉シンボルロードにて公開生放送!!!
目の前でお二人のパフォーマンスを見るチャンス!!!
お近くの方は是非お出掛けください♪
☆懲りずに便乗告知!?
「こちらもよろしくお願いします~♪」
夏も近づく・・・
早起きをして、
モノレールに乗って・・・
お茶摘みをしてきました♪
ついでにタケノコを掘ったりしました。
例年はタケノコ掘りとお茶摘みは微妙にズレるんだけど、
今年は同時進行。
一番茶の若々しい新芽です。
悩みごと・・・
この数年来の筆記具探しは「MOLESKINE」に行き着きました。
やっぱりスタンダードなものが一番です。
自分仕様のスケジュール欄を書き込んで、ケイタイのスケジュール機能と
ロディアのメモパット (←方眼の目がMOLESKINEとまったく同じなのです) を連動して・・・。
今度こそスケジュール帳の悩みも決着といくかどうか?
GoodJob♪
良い仕事してるなぁ・・・
取引先の新社屋落成で、知り合いの良知樹園さんに観葉植物の鉢植えを作って頂きました。さり気なく紅白の彩りが添えられていて洒落てます。送り先のお客さんにも喜んでもらえて何よりです♪
この造園屋さん、社屋の2階でマニアックなコンサートを企画していて、「知る人ぞ知る」スポットだったりします。最近こういうスペースが増えてきましたね。
とんだ週末?
ヤマハリゾートつま恋で定演前の泊まり込み特訓・・・なのですが、1日目、バイキングを食べるだけ食べて、夜の合奏は「降り番」なので見物♪・・・何しに来たんだ?いったい。
キャンディード序曲
ラプソディ・イン・ブルー
新世界より (音量注意!)
今回の合奏への参加は、途中所用で外出したこともあり2日目の「新世界より」のみ。よりによって終楽章ホルンソロを 「立ち」 で吹かされる羽目に!?(そういえば一昨年の「第九」のときもコーラスの合わせでホルンソロをコンマスサイドに立たされたような気がする・・・)
これまた静フィル入って8年、記憶では立たされて吹かされたのは僕ぐらいなんだよな~
狙いやすいのかイジメやすいのか。。。
(練習)静岡フィルハーモニー管弦楽団
今夜の練習は「英和女学院」の礼拝堂。
写真右隅に欠けていますが、立派なパイプオルガンのあるホールです。
これからはここでの練習もさせていただけるようです。
(ご尽力いただいた楽団スタッフ、学校関係者の方に感謝!)
いつも響かない部屋で練習しているので、
残響があると勝手が変わってきます。
たまにはこんな所での練習も刺激になって良いものですね。
(演奏会) 焼津市民吹奏楽団
やっと、終わりました~。
といっても実際は昨夜のリハで合流したような
もので、ぶっつけ本番状態ですけどね・・・。
焼津市民吹奏楽団 第31回定期演奏会
2008年4月20日(日)13:30~
焼津市文化センター大ホール
テーマ「夢の祭典」~音楽で綴る“夢”の世界~
↓年々洗練されるステージ。今回のプログラムはコレ↓
第一部 クラシック・オリジナルステージ
① L.Aオリンピック・ファンファーレとテーマ
② ブライアンの休日
③ 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
④ ミス・サイゴン
第2部 ポップス・ステージ
⑤ Shall We Dance?
⑥ A列車で行こう
⑦ PAVANE
⑧ UNDER THE SEA
このバンドの何が凄いって、
超プロ集団の「美術部」の大道具です。
↑ステージ袖で待機するセバスチャン君♪
実際はちゃんとハサミもあるんです。
⑨ 星に願いを
⑩ ちびまるこちゃん メドレー
↑当団オリジナルのアレンジはトロンボーンのH氏のお仕事。
素晴らしいアレンジでした~
⑪ イスパニア・カーニ
⑫ ジャパニーズ・グラフィティⅤ ~日本レコード大賞・栄光の50年代~
アンコール
⑬ 木陰の散歩道
⑭ トゥルー・ブルー (当団テーマ曲)
ポップスステージの大道具をバックに、
焼津市民吹奏楽団「美術部」の皆様♪
どうでも良いんだけど・・・
優勝は30代の替え玉 焼津マラソンの40代部門 ~gooニュース~
→協会は、優勝カップや賞状は返還させるが、
副賞のカツオの切り身は返還を求めない。
・・・Niceなジャッジですね~♪
「ばあ~」
↑意味無し↑
今日は昼前までの半日仕事の予定が夜8時過ぎまでかかり、
今週末の演奏会の練習にも行けずフラストレーションが溜まり気味・・・。
このところジャガイモ君の世話もできないし、
最近土に触ってないなぁ・・・。
ここ数日、ワサワサ出てきた芽を妻に間引いてもらいました。
こんな感じ♪
・・・今日は寝るべ。
そういえば・・・
後日談ですが・・・
こないだの「焼津みなとまつり」でのひとコマです。
恒例?の「ワハハ本舗ライブ」です。
写真は女装芸人の「ラジークイーン」のステージ。
いや~ ストレートに笑えました♪
焼津親善大使の「コラアゲンはいごうまん」さん
この日の進行は朝イチから彼が仕切りました。
場の雰囲気をコントロールする軽妙なトークはさすがですね。
「ポカスカジャン」リーダーの大久保ノブオさん。
ピンでこの貫禄はさすが!
間合いの取り方など、音楽にも参考になります。
じゃがいも じゃがいも♪
妻が会社帰りに撮ってきてくれました。
おおぉ~ デカくなってる♪
実は週末忙しさにかまけて放ったらかしだった・・・
これがみんなジャガイモになったら
ムフフ。。。 カレー食い放題だ~♪
(演奏会)島田交響吹奏楽団 第39回定期演奏会
妻が所属する「島田交響吹奏楽団」のコンサートを観に行ってきました。
島田交響吹奏楽団 第39回定期演奏会
2008年4月13日(日) 14:00開演
開場:島田市民会館ホール
~プログラム~
【第1部】オリジナル・ステージ
①ブライアンの休日
②セドナ
③アリオーソ
④アルメニアン・ダンス・パートⅠ
【第2部】合同演奏
島田市立第二中学校・島田市立川根中学校吹奏楽部
⑤ジャパニーズ・グラフィティーⅤ
⑥パイレーツ・オブ・カリビアン
⑦ウィー・アー・オール・アローン
⑧ジェラート・コン・カフェ
【第3部】クラシック・ステージ
⑨組曲「くるみ割り人形」/チャイコフスキー
【アンコール】
・蕾
・宝島
妻からは「くるみ割り~」が大変だとばかり聞いていたので、吹奏楽で「オケ曲」のアレンジは難しいんじゃないの?なんて思っていたのですが・・・。
「くるみ割り~」は想像以上(失礼!)に素晴らしかったです。要所要所にハッとするサウンドが他の吹奏楽レパートリーには無いものでした。
どの楽団も最近はパフォーマンスにも力を入れてきていますが、「往年の島響サウンド」ファンとしては、できればこういった直球勝負のプログラムで固めて欲しいという希望もあります。
焼津みなとまつり
写真は汚いですが・・・、演奏は素晴らしかったです♪
地元のイベントに焼津市民吹奏楽団が出演したので、
見物に行ってきました♪
携帯カメラの画像もUPしてみました。
会場の雰囲気くらいは判るかな?
(練習)藤枝市民吹奏楽団
こちらのコンサートも、もうすぐです。
藤枝市民吹奏楽団 第28回定期演奏会
【第1部】
スター・パズル・マーチ
あの日聞いた歌 (故郷、花、他メドレー)
シンフォニア・ノビリッシマ
ゲールフォース
【第2部】
LAオリンピックファンファーレとテーマ
ディズニー・クラシック・レビュー
チキチキバンバン 他
2008年5月11日(日)13:30開場 14:00開演
開場 大井川町文化会館ミュージコ
前売券 500円 当日券 700円 小学生以下無料
・・・昨年に引き続き、お手伝いをさせて頂く事になりました。今年は一緒に出演する静フィルの仲間と練習に参加。あまり練習に出れないので個人練習の時間をフルに使って詰め込みパート練習をしました。合奏は・・・。指揮者のSさんの指導は的確で、たとえ話にも「なるほど!」と思う事しきり。チューニングなど細かいことを言ったらキリがないんだろうけど、全体を「こういう風にもっていこう」という雰囲気作りが快適でした。大人の余裕だなぁ・・。
(練習)ばりうむ・ぷろじぇくと
写真は、手付かずのライブラリの数々・・・
でもこれはほんの一部。
フルートのKさんの楽譜入れがだんだん大きくなって、今までのスーツケースがまた新調されて、海外旅行できそうなトランクケースにどんどん溜まって「メタボ状態」。それでも、これだけ綺麗に整理されているのは「ばりうむ」メンバー中の唯一の「良心」のなせる業でしょうか・・・。
ところで♪
今日は来月の「杉ちゃん&鉄平」のお二人とのコンサートに向けての初あわせ。クラリネットの助っ人のOさんを迎えて、アガーイ~セヴラック~コラボネタまで、久々に真面目な練習で充実していました。
お知らせ♪
6月の「遊庵コンサート」の日程が変更になります。
詳しくは後日・・・。
RHODIA
今日からメモ帳を変えました。
安くてお洒落なフレンチステーショナリーです。
フランス製の「RHODIA」。
この装丁、輸入版のオーケストラスコアに似ていて、
ホチキス止めの無骨な作りでも何故かお洒落です。
うす紫色の格子柄が個性的な用紙も
Yシャツの生地のようでカッコ良いでしょ?
クチコミ情報♪
茶漉し付きティーポットボトル / まるか勝山商店(静岡)
「生活雑貨見本市「第64回東京インターナショナル・ギフトショー2007」のアクティブデザイン&クラフトアワードにて大賞を受賞した「ティーポットボトル」が更なる改良を加え発売されています。」
・・・というわけで、行きつけの美容院の共通のお客さんでもある
「まるか勝山商店」さんの新商品のクチコミです♪
すごくカッコ良いと思いませんか?
某スタバのタンブラーも使っていますが、こちらは茶葉を入れておけば水出しでも何倍か出せると言う優れモノです。とくにグリーンは超COOLだと思います。なんでもデザインは 今世界で最も注目されているデザインオフィスの一つであるnendoとのコラボレーションなんだとか。
まるか勝山商店では発売を記念して特別お試し価格にてご提供します。
特別お試し価格 2,100円(税込み)
(ティーポットボトル本体(標準小売価格2,625円)に特製茶葉50g付き!)
【お問合せ】
まるか勝山商店
静岡市葵区新富町2-24-7
TEL 054-253-7787
FAX 054-253-6246
![]() |
![]() |
裏話のないよい話―次世代型社会貢献についての考察 販売元:オーク |
![]() |
創造力のスイッチを入れろ! 販売元:TSUTAYA online TSUTAYA onlineで詳細を確認する |
![]() |
![]() |
地球カレンダー―サヨナラ愛しのプラネット 著者:清水 伴雄 |
後日談・・・
先日の師匠宅でのレッスン中の一コマ。
いつも行儀良く聴いてくれているマルシュ君ですが、
僕の演奏を一通り聴き終わるや否や・・・
「うえぇ~ げろげろ~」
・・・そんな変な音を出していたのだろうか?
動物は素直だからね。
ちゃんと練習しないと。
告知
![]() |
![]() |
石田徹也遺作集 著者:石田 徹也 |
知っていますか?石田徹也さんの絵を・・・ というわけで、
地元焼津市で講演会が開かれます。
公私共々、お世話になりっぱなしの三福旅館の女将さんからの
宣伝依頼とあれば、この場を借りて宣伝してしまいますよ♪
なにせ僕自身、彼の大ファンですから。
とき:4月25日(金)午後7時~8時半
ところ:焼津公民館 会議室 (アトレ焼津3F)
講師:堀切正人 氏 (静岡県立美術館 主任学芸員)
演題 『焼津の画家 石田徹也の作品を語る』
~静岡県立美術館主任学芸員 堀切氏を迎えて~
☆入場無料 (参加なさる場合、事前の電話申込者を優先。)
申込先 TEL 054-626-5243
「石田徹也さんの作品を守る会」事務局 北原
※申込時に留守番電話で対応の場合、
お名前と電話番号を必ずお伝えください。お早めに!
昨年、県立美術館に彼の原画が23枚寄贈されています。焼津市内でも遺作展が開かれているので地元では有名ですが、京都に住む知り合いもどこで知ったのかわざわざ県立美術館に見に来ていてその知名度に驚かされました。今後ますます知れ渡っていくことはまちがいのない作家です。ぜひ盛り上げていきたいですね。
杉ちゃん&鉄平
YouTubeに投稿されていました♪
今週は5月のコンサートの宣伝で色々と画策していました。札幌や仙台の「電クラ・ツアー」も「乗車率」100%越えの満席だったとの事で、こんどの藤枝もぜひ満席にしたいものです。
一人でも多くの人に、この面白さを見て欲しい!
「百聞は一見にしかず」とは、まさに彼らのこと。
お笑いの要素が前面に出ていますが、
同じ楽器吹きの立場としてみると、
始めは爆笑しても、見れば見るほど、
聴けば聴くほど、
「上手過ぎて笑えない・・・」 。
でも、聴いていて思うのは、
「やっぱり、クラシック音楽って良いな~」
ということ。
・・・その辺が彼らの凄いところなんだろうな。
杉ちゃん&鉄平 オフィシャル・ウェブサイト
静岡まつり
第52回 静岡まつり
成り行きで、
参加する事になりました・・・
こんな感じ♪
「馬子にも衣装」という言葉もあるようですが、
我ながら今ひとつ、サマにならないなぁ・・・
桜吹雪の舞う中、
この山車を引っ張って・・・
行く先々で飲んだくれて・・・
・・・つられて飲んだ飲んだ。
↑誘ってくれた美容師のYさん。
「大御所花見行列」に「参加」 ♪
大御所役はゲストの萩原流行氏なんですが、
・・・ちょっと見えませんね。
呉服町で餅撒き♪
盛り上がりも最高潮!
お世話になった「伝馬町」地区の皆さん。
どうも、ありがとうございました~。
原点回帰?
柿田川フィッシュストーリー
たまたま近くを通ったので、ホントにひさしぶりに寄ってみました。
こちらは20年近く前、「丁稚で住み込み」状態で就職した初めての職場。
当時は「綾部養魚場」とか言って、食用や放流用のアユ・ニジマス、
ヒメマスなどの養殖をしていましたが、いまではすっかり垢抜けて
オシャレな?ルアーフィッシング場になっています。
ニジマスうようよ・・・
懐かしいスタッフも一部健在で、
お花見なぞしながら盛り上がっていました。
隣接する「丸池」の水はスッカラカンに。
当時は富士山の伏流水でなみなみとしていたのに・・・
・・・なんでも、近年まれに見る異常渇水でこの有様なんだとか。
地球温暖化の影響なのか、環境変動の一端なのか、
不気味ですね。
♪おまけ♪
こちらは10万匹に一匹といわれる「コバルトマス」君。
箱根越え
ホルンのレッスンに、神奈川まで・・・。
道中、箱根で一休み。
そういえば、あのカラヤンが本日生誕100周年なんだそうで、先生のお宅のTVでBSのカラヤン特集を見せてもらいました。学生時代、グラモフォンのカラヤン=ベルリンフィルでクラシック音楽に開眼した僕にとって、懐かしい音と初めて目にする貴重な映像に感慨ひとしおなひと時でした。(昨今の映像技術はすごいもんだ。ハイテク好きのカラヤンが生きてたらきっと映像分野にも凝っていたような気がする。)
ソロの発表会はいよいよ今月末です。
しっかり練習しないと。
演奏会ラッシュ
季節柄、コンサートが立て続けに開かれています。
↓会社帰りに寄ったコンサートです。↓
現役で出演のホルン吹き君。
チケットを手配いただき有難うございました。
静高というと、このあたりでは随一の優秀校。算数で挫折した僕はあまりご縁がないのですが、静フィルにはここの卒業生や関係者が多いようで、静フィルのホルンパートは、パートリーダーも静高の卒業生なんだそうで、静高勢力が圧倒しています。今までもお誘いを受けていたので初めて聴きに行ってきました。指揮をしていた顧問の先生も、いつも静フィルで一緒に吹いているホルン吹きだったりして、ホルンを吹いているときとは違った意外な一面を見ることができました。
こちらは、今月20日に開かれる古巣のバンド、
「焼津市民吹奏楽団」のチラシ。
このシーズンは吹奏楽の演奏会が目白押しです。
PR♪
・・・チラシが出来上がってきました。
5月24日(土)
ヴァイオリンとピアノと木管五重奏の夕べin藤枝
【プレイガイド】
すみや本店 (静岡市)
三福旅館・メガネのサトウ (焼津市)
ホームケアー リフォームスタジオ (藤枝市)
6月7日(土) 静フィル定期
Soloのプレッシャーやらチケットノルマが圧し掛かる・・・。
練習せねば!! チケット売らねば!!!
悲痛な叫び→ 「誰か買ってくれ~~」
最近のコメント