ひさしぶりのすがすがしいしい晴れ間♪
今日で1月も終わりですね。
1月行って、2月逃げて、などとよく言いますが、
今年ばかりは少々事情が違ってきていまして・・・。
おそらく、体感的には今までで最も長い
1ヶ月だったような気がします。
ブログも今しばらくはサボりがちに
なってしまうんだろうな・・・。
2008年1月
コメダ珈琲店
もはや「行きつけ」と自認する「浜松領家店」へ
向かったのは良いのだけれど・・・。
なんと道に迷ってあわや辿り着けないかという事態に。
運転免許を取ってはや1●年、仕事とプライベートで100万キロは軽く越える運転経験の中で、ただの一度も「道に迷って途方にくれた事がない」事だけが取り得の「渡り鳥並み」の土地勘をもつ?この僕とした事が、どうしてしまったのでしょうか?
・・・ま、なにか意味があるのでしょうね。
何はともあれ、辿り着いたコメダ珈琲店のサンドを、
妻と二人で半分っつしました♪
![]() |
![]() |
国会議員村長―私、山古志から来た長島です 著者:長島 忠美,石川 拓治 |
![]() |
![]() |
絶妙な「段取り」の技術 著者:吉山 勇樹 |
![]() |
![]() |
金欠病は生活習慣病である 著者:小林 直明 |
いよいよ・・・
来週が本番です♪
2008年2月3日(日) 14:30開場 15:00開演
●静岡市民文化会館 開館30周年記念事業
バレエ公演 レオン・ミンクス ~「ドン・キホーテ」全幕~
→前田バレエ団/静フィル 指揮:福田一雄
→S席:6,000円 A席:4,000円 学生席:2,000円
→静岡市民文化会館 大ホール
静岡市民文化会館大ホールにて、
オケピットをセッティングした通し稽古に参加しました。手元足下が意外に広いことに安堵。ステージ上の芝居も見渡せる好ポジション♪本番は背景や大道具が入り、もっと華やかなステージになることと思います。バレリーナに目が行ってしまい出番を落とすことだけが不安といえば不安・・・。あとは2時間以上の吹きっぱなしの本番、とにかくスタミナ増強あるのみです。
今日は・・・
「日本最低気温の日」なのだそうです。
「1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で
-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる」
・・・想像を絶する世界ですね。
今朝は通勤途中の池も氷でカチコチ・・。
池の畔には立派な霜柱が・・・。
正月ボケしている場合ではなかった・・・
2008年2月3日(日) 14:30開場 15:00開演
●静岡市民文化会館 開館30周年記念事業
バレエ公演 レオン・ミンクス ~「ドン・キホーテ」全幕
→前田バレエ団/静フィル 指揮:福田一雄
→S席:6,000円 A席:4,000円 学生席:2,000円
→静岡市民文化会館 大ホール
いよいよ来週に迫った「ドンキホーテ」の練習でした。これまでも数少ない練習回数で、その度に曲順やカットが入れ替えになりましたが、ほぼ確定に扱ぎつけたようです。未だバラバラの数十枚の譜面を製本する作業、週末の開場リハ、忙しい中で少しでも吹き込んでいかないとスタミナが持たないかも・・・。不安が圧し掛かりながらも練習時間が取れないジレンマ。狭いオケピットはアシ(アシスタント奏者)が入る余地も無く、指揮者までの一直線上に10人近くが挟まって視界最悪(指揮者が見えない・・・)。果たして混乱は続き、無事本番を終える事ができるのでしょうか?
そんな中、
練習場に着くと椅子の上にさり気なく
アンサンブル仲間のファゴットM氏からの「次の宿題」が・・・
ラインベルガーの九重奏!!!
・・・今年も忙しくなりそうです。
![]() |
![]() |
巨大地震が原発を襲う―チェルノブイリ事故も地震で起こった 著者:船瀬 俊介 |
![]() |
![]() |
下を向いて生きよう。 著者:安田 佳生 |
ETC
我が家の車には2台ともETCが、それもけっこう早い内からついていたのでその便利さの恩恵にはあやかっている方だと思いますが・・・・。
今日は仕事で行ったり来たり、あまり忙しくなってきたので高速道路を多用したのですが、一般ゲートのなんと不便なこと!!!本線から降りてきて真ん中の2~3ゲートは当然ETC専用です。何気なくそこに進入していた時には気付かなかったのですが、そこには入れないとなった時のパニックといえば・・・。自分なりにゲート通過後の進行方向をイメージしていただけに、そこに行けない混乱。これは酷すぎる・・・。
資本主義は「リスクの移転」と言いますが、ここにその縮図を見たような気がします。旧来の仕組みを引きずることは余分な負担と、不便を強いられることなのかもしれません。割引の無い一般料金で不便をしいられるなんざ、「格差社会」の歪みそのものですね。
いかんいかん
最近余裕を欠いているなぁ・・・
青葉シンボルロードにて
いつもはさっさと帰宅するので、
街中にこんな時間にいるのは珍しいんです。
というわけで、
今更、今シーズン初の「青葉シンボルロード」のイルミネーション♪
新月に・・・
今日は今年初めての新月です。
今年もいろいろな経験や出会いがありますように・・・
ところで、もはや平成20年も2週目ですが、19年前の今日1月8日が「平成」のスタートだったんですね。その前の日1月7日、高校生だった僕はレンタルビデオ店から戻って見たTVで小渕首相が新元号の紙を高々と掲げていた映像が今でもリアルに思い出されます。
世の中は突然変わります。
それが今年・・・のような気がします。
今では色々な意味に摩り替えられてその価値まで良くわからなくなった「情報」という言葉もこの頃から取り沙汰され始めたような気がします。「情報」というと「そうだそうだ」といわれ20年ほど・・・。最近ではメディアリテラシーという言葉もよく耳にします。
「リテラシー」とは「読み説く」と訳されます。
いわば「読み書きで」です。
テレビ・ラジオは「見る聞く」。
見るといっても、見る・観る・看る・診ると、いろいろあります。
聞くといっても、聞く・聴く・効く・訊く・利くと、いろいろあります。
これを主体的に使い分けるには、相当のインテリジェンスが必要です。
本来の情報は非常にわかりくい形を伴ってやって来ます。
それもいろいろな形で・・・。
「情報」って意外と原始的で、アナログなものなのかもしれませんね。
![]() |
![]() |
旧暦ライフ温故知新 著者:川口 澄子 |
![]() |
![]() |
トヨタの闇 著者:渡邉 正裕/林 克明 |
![]() |
![]() |
カリスマ・コンサルタントの稼ぐ超思考法 ~仕事と人生に効く「問題解決力」が身につく20の方法~ 著者:岡本 吏郎 |
仕事始め・・・
でした。
職場の仲間と護国神社に初詣。
遅ればせながら、おみくじを引きました。
~中吉~
仲間の「大吉」よりも内容的には良かったりするのは
不思議です。
木に縛ってあるあれは、神さまとの「縁結び」なんだそうで、
利き手でない方の片手で縛るんだとか・・・。
大吉だけは例外で持ち帰った方が良いとか、
後日、出直して縛るんだとか、
いろいろあるようですね。
個人的には、金銭や運というのは「天下の回り者」だと思っていますので、
おみくじの良い結果も悪い結果も「留める」のは良くないと思うんですけどね。
ところで・・・
スタバの「デカフェ」、初めてチャレンジしました♪
デカフェって?という方はこちら→「デカフェ」 ~ウィキペディア~
今ではコーヒー豆の世界流通量の1割はデカフェとも言われているようです。
新谷先生の新刊にも触れられていましたが、
欧米ではコーヒーといったらカフェインレスが普通に選択できるんだそうです。
スタバのメニューにも「本日のコーヒー」欄のすぐ下に小さい文字で、
「ディカフェ(カフェインレス)」 とあります。
抽出に4~5分かかりますが、サッパリした飲み口が新鮮です。
ロースト臭や旨みはその辺のコーヒーよりあるように思いますが、
本当にコーヒー好きの方には少し物足りないかもしれませんね。
皆さんもお試しを♪
![]() |
![]() |
フードファディズム―メディアに惑わされない食生活 (シリーズCura) 著者:高橋 久仁子 |
![]() |
![]() |
世界を信じるためのメソッド―ぼくらの時代のメディア・リテラシー (よりみちパン!セ) 著者:森 達也 |
![]() |
![]() |
病気にならない生き方 3 若返り編 (3) 著者:新谷 弘実 |
年収が3倍になるのなら・・・
![]() |
![]() |
あなたの年収を3倍にする料理のパワー 「仕事のスキル」「潜在能力」が開発される究極の自分磨きツール 著者:臼井 由妃 |
↑こういうアプローチ、大好きです。↑
先日の料理バラエティー番組で、スピリチュアルカウンセラーの江原さんが、出された料理が誰のものかを知らされずに、その料理人の置かれた情況や、場合によっては名前まで特定している場面がありました。料理がひとつの「総合プロデュース力」だとすると、そこに全人格が投影されるということなのでしょう。
「料理」と「料理力」は全く違うもののようです。今流行の「掃除力」がいわゆる「掃除」と異なるように・・・。僕も「ボーイスカウトあがり」なので、多人数分の野外料理とシステマチックな配膳は子供のころから叩き込まれていましたが、このところ家庭でも料理はほとんどやっていません。
今年の抱負!!!
「畑も手に入れたことだし、今年は自家菜園と平行して料理にも再チャレンジしてみようかな♪」
湯あたり・・・
「コラッ!!!言うことを聞け!!」
妻の言うことには従っておくべきですね・・・
寒空の中でのグランドゴルフ。
あまりの突風と寒さに、全18Hの8H目あたりで先にリタイヤした妻に
止められるのも聞かず、全18Hを終わって「エビフリア定食」(ダイエットの
決意はどうした!?)、を掻き込み温泉へ・・・
大東温泉シートピア
見事に「湯あたり」してしまいました~
浴室から脱衣所へ出た時点でロッカーまで辿り着けない情況。、
まわりを見渡し横になれるスペースを探すも、
消え行く意識の中で・・・
「ここで横になったら素っ裸のまま救急車を呼ばれてしまう」
別の温泉でそういった現場の間抜けさを見ていたので、
それだけは避けねばということで、壁際の籐の椅子にへたり込み、
そのまま意識が遠のき脳味噌待機電力モード?で
どれほどの時間がたったことか。
・・・ようやく意識が回復していたときには一緒に来た仲間は皆上がってしまい、
冷や汗びっしょりで一人取り残されている始末。
(ちょっとは気付いても欲しかった)
「生きてて良かった♪」
なんか、昨年末から散々だな~
正月特番にも飽きが来る頃・・・
レンタルビデオでDVDを借りてきました。
![]() |
![]() |
椿山課長の七日間 デラックス版 販売元:ジェネオン エンタテインメント |
こういう話、弱いんだよなぁ・・・
リバウンド・・・
喫緊に重大なことはこっちの方かもしれないな。
このところ体重計が電池切れでしっかり計っていなかったのですが、
スイッチをガチャガチャやりながらなけなしのバッテリーで恐る恐る計ってみると・・・。
7○.○○kg!!!
間食してたしな~
ウォーキングもサボりがちだし、
水も前ほど飲まなくなったし、
コーヒーも美味しくてしょうがない♪
それに、間違いなく運動量も減っていたし・・・
心機一転!!!
再ダイエットを開始~。
↓タイミングよくこんな本を発見♪↓
![]() |
![]() |
病気にならない生き方 3 若返り編 (3) 著者:新谷 弘実 |
最新刊です。
前刊よりもわかり易かった♪
事の重大性の重大性に気づけ!!!
核燃料再処理工場の油圧機、800リットル油漏れる YOMIURI NEWS
正月早々、とんでもないことです!!!
メディアは騒がなすぎ!!!
STOP ROKKASHOプロジェクト
最近のコメント