浜松市のSBS学苑で開催された公開講座、
「ツキの大原則」/西田文郎氏講演会に行って来ました。
西田先生(写真は頂いた名刺の裏です)は、スポーツの分野でコーチングをするほか、経営者向けの研修を開催されていて、「ツキ」に関するご本も多く出版されています。
講座はたっぷり2時間半。物凄いテンションのお話はあっという間でした。
まずは今日の偶然の連鎖のご報告です。
①電車に乗り遅れた→
②会場到着は講演開始と同時→
③満席の状態で係員に誘導された席は最後の一つの椅子→
④目の前の方が熱心にメモを取っていることが印象に残る→
⑤講演終了後、エレベーターで一階に下りるつもりが、
間違って知らぬ人につられて3階で降りてしまう。→
⑥せっかくなので3階をフラフラし、再度一階へ向かうエレベーター内で乗り合わせた方に話し掛けられる→
・・・なんとこの方、「パイプライン」さんではありませんか!!!
しかもあの広い会場で目の前でメモを取っていた方です。
お互い顔を知らず、ブログ上だけのご縁だったのですが、
この出会いは「必然」を感じずにいられません。
早速意気投合し、浜松駅舎内の珈琲ショップでお茶をしました。
初対面にもかかわらず話が盛り上がり、その場で「アホ会」結成が決定。
メンバーは僕ら2人だけですが・・・。
今後、気楽にマイペースでお互い勉強していくつもりです。
※「アホ会」は随時会員を募集中です。
以下、当日のメモより・・・
西田文郎氏講演会
h19.1.20
NO.1理論
18年前、大宮ソニックビルにて公開講座
ツキ 努力だけでは成功できないという事がわかってきた
自宅の電話番号10桁を覚えることの出来る脳みそさえ持っていれば、誰もが「成功」出来る。人間の脳は通常3桁か4桁を組合せる事で7桁程度まで覚えれば上等。10桁の数字を覚えられる時点で、10万台のパソコンよりも優れている。
「頭が良い」とは?
例)中学生で「勉強」は何も出来ないけれど、暴走族に入ってしまうような子供がいる。無免許運転でつかまったりして、「ダメな子」といわれるが、中学生にして、車を運転してしまうという事は、脳力開発の観点から見ても驚異的なこと。
情報処理の仕方
SEもいないのに勝手に入ってきた情報を瞬時にネットワーク構築してゆく。出力→再入力を繰り返しイメージしたことを実現してゆく。(1日に7万回も無意識で自己暗示をかけているといわれている)
斎藤一人氏
子供の頃に「日本一税金を払う人間になる」という夢を持ち、99パーセントの日本人の反対を行った。(節税などもってのほか!!!)
88万円かかるツキについての能力開発セミナーが今大盛況になっているが、それだけの大枚をはたいて参加する人はむしろツキまくって「これ以上のセミナーなど必要ではなさそう」な人ばかり。成功したから気づくことがある。彼らは成功は努力ではなく「ツキと運」であることに気づいている。
「大人が責任を果たす」
「チョロイの法則」:出来ると思えば出来る
ケイタイは天才を凡人にする:電話番号を覚える必要が無くなった
努力をしている人は、努力の自覚がない
「アホになれ」:アホ理論≒人を喜ばせる
出路雅明氏:「日本アホ会事務局」アホ会ヤル気伝道師。アフロの日、お客様を喜ばせる「人を喜ばせなければお金は儲からない」
アホ会は夢を語る。不満や悪口は言わない
「私はアホなんです」
大嶋啓介氏(居酒屋てっぺん代表取締役)昨年度「日本アホ会」アホ大賞
なかやまきんに君:今しか出来ないことにチャレンジする
脳と言葉の関係、その力に気づくこと
常識をぶち壊す
医者の顧客満足たるや最悪。
自分の欠点に惚れる→ツイてくる。私(西田氏)の頭は禿げていないと都合が悪いので、「リーブ21」を20年来面倒見てるが、頭は一度も触らせていない!!
目的達成のためには手法が大切
「プラス思考」の前に「プラス動作」→3秒で変わる
思考はそのままでも良い。
プラスイメージ/プラス感情が先(人間はマイナス思考になるように出来ている)
潜在意識・過去の記憶がすべて(脳みその機能が良すぎる)
過去の記憶の現れ方は「結晶型」と「流動型」とがある。
「結晶型」は良いことも悪い事も瞬時に、無意識下で一日7万回以上脳に指令を与えている。→脳みそに「ツイてるソフト」をインストールする。
成功したイメージを作るトレーニング(スポーツの分野)
ピグマリオン効果
トラウマのフラッシュバック
明るくなる言葉 元気になる言葉 やる気が出る言葉 やさしい言葉 感謝の言葉 人をほめる言葉 人を喜ばせる言葉 ついてる 楽しい 幸せ 豊か 大好き 元気 ありがとう 感謝感謝 ガンバル 充実している すばらしい あたまがよい 嬉しい etc
→こういう言葉を使うとツキまくる。
世の中には…
① いつもツキまくっている人
② 急にツキ出した人
③ 急にツキがなくなった人
④ 小さなツキしか来ない人
などがいるが、「いつもツキまくっている人」の共通点がある。
① 今の環境はツイている
② 今の待遇はツイている
③ ピンチの時もツイている
④ ツイていない時でもツイている
⑤ 何でもかんでもツイている
→ツイている人と付き合う
① プラス思考の人
② 能力の高い人
③ 年配者で厳しい人
やってはいけないこと
① 言い訳・愚痴
② 他人の悪口
③ 責任転嫁
④ マイナス思考
⑤ 月のない人に近づく
(快・楽・陽)と(不快・苦・陰)は振り子の関係。
→振れ幅の両側を受け入れる。
哺乳類の脳には扁桃核がある。
扁桃核を「快」の状態に保つことが大切
そのためにはプラスの言葉・動作
恐怖のマインドコントロール←カルト教団など
真似してはいけないが、脳の能力を物語っている
脳のトレーニングは「ウソでも良いから」というところから始める。
そのうちウソかホントか判らなくなる
ありがたいありがたい→ありがたくなる
妻に花を買って帰る(理屈ではない)←しょっちゅうやるとホントに良い妻になる
目標設定と同時にもうひとつ重要なこと
「人はひとりでは生きてゆけない」
親・祖先を遡ると…・・
20代前で100万人
30代前で10億人の「ご先祖さま」がいる
「出会いは最大の儲け」
出会いは勉強 出会いは成長 出会いは能力 出会いは感動 出会いは命 出会いは運 出会いは財産 etc →出会いに感謝!!!
エクササイズ「心の家計簿」
~人との出会いを金額に~
① 会っただけでも1万円以上の儲け
② 不快な人でも1万円以上の儲け
③ 気の会う人なら2万円以上
④ 相手が自分を気に入ったら5万円以上
⑤ 相手が自分を叱ってくれたら10万円以上
⑥ 会った人に感動できたら15万円以上
⑦ 相手が自分のことを心配してくれたら20万円以上
⑧ 相手が自分の理解者になってくれたら無限の儲け
ツキとは運のある人との出会い
運≒人との出会いが財産
心の支えは喜んでくれる人の存在
心配してくれる人こそ大切
プラス思考軍団 NO.1ルール
→一番大切な心の支えを設定する
まずリストUP
① 一番大切な人
② ↑この人に感謝する
③ 感謝の感情は自分を素直にし、強くする
④ 真の動機付け要因である「承認されたい心理」が動く
⑤ 辛い時はいつも心の支えを思い出す
☆ 心の支えがない人は弱い。人間が一番信じられないのは悲しいことに自分自身である。
自分を信ずることは他人を信ずること
→良きことを念ぜよ!!!命より大切なものがある
それは「徳」を貫く心
鹿児島県知覧の特攻隊の記念館
島浜トメさんの言葉、藤井中将が最後に特攻隊になれた悲しい話…
「他喜力」:利他の心(利益より喜び)
99:1の理論(法則)
① 夢を持つこと
② 夢の話を聞いてくれる友をもつ
③ 夢を支えてくれる友をもつ
↓「西田文郎氏」ホームページ↓
http://www.nishida-fumio.com/
最近のコメント