« (本)お金をちゃんと考えることからにげまわっていたぼくらへ/邱永漢・糸井重里(PHP研究所) | トップページ | ウォーキングコースから »

トラックバックって・・・

ブログのトラックバックって、不思議なシステムだと思う。

・・・というのも、僕もブログはまだ3ヶ月そこそこなので解らない事のほうが多いのですが、「トラックバック」って、「僕の記事を見た他人Aさんが、ご自身の運営するブログA’で僕の記事に関係した記事A”を書きました」っていうリンクを外部から貼り付けるものだそうなので、「これはユニークなシステムだ」という事で、僕自身も当初、他人のブログにトラックバックを貼り付けたこともあります。

ところが、いろいろと貼り付けられるトラックバックを見るにつけ、どうも疑問を隠しえません。当然、中には良心的なトラックバックもあり、相互リンクにいたるケースもあって、これはありがたいのですが、本当にこちらの記事を読んだのかどうか?機械が勝手に判断して自動的に貼り付けてくるのか、記事の意図とはズレたキーワードに過剰に反応しておかしなトラックバックが並ぶことが、このところあります。

まあ、ちょっとくらい変なトラックバックが並んだからといって、こういう時代ですから、僕のブログの意図までが、それによって疑われることは無いと思うのですが、明らかに露骨なアダルトサイトへのショートカットであったり、本来フェイスtoフェイスであるはずのネットワークビジネスの製品ディスカウントサイトであったり、トラックバックによって会員をリクルートする意図が見え見えのマルチまがいのサイトなどは、このブログの開設意図に反するものなので、今後も見つけ次第、削除の対象とさせていただくつもりなので、ご容赦ください。

そんなことをいっていると、始めから「管理人によるチェック後」の公開にするか、トラックバックそのものを「受け付けない」という方法もあると思うのですが、それをしてしまうと、トラックバックだけでなく、コメントまでチェックを通さないとならないというジレンマに入ってしまうので、そこまではするつもりはありません。基本的なスタンスとして、僕のブログは読者にとって「通過点」であるのが理想的であるので、記事中にも意図的に他のすばらしいサイトのURLを貼り付けたりしていますし、色々なトラックバックが付くことは「風通し」がよくなるので、それ自体はウェルカムなので、営利私利問わずノンジャンルでトラックバック大歓迎ではあります。

ちょっと、ボヤキになってしまった・・・。

|

« (本)お金をちゃんと考えることからにげまわっていたぼくらへ/邱永漢・糸井重里(PHP研究所) | トップページ | ウォーキングコースから »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。